Heaven's Drive > 春夏・甲子園出場校パーフェクトリスト > 静岡県代表
|
 |
静岡県代表 |
|
順位 |
勝利数
ランク |
勝率
ランク |
最高戦績
ランク |
プロ輩出数
ランク |
現役プロ
年棒ランク |
1 |
31勝(38敗)
静岡 |
.857(6勝)
韮山 |
優勝(1回)
静岡(夏1)
浜松商(春1)
静岡商(春1)
常葉菊川(春1)
韮山(春1) |
26人
静岡商 |
\22000万
増井浩俊(日本ハム・静岡卒) |
2 |
23勝(14敗)
静岡商 |
.667(16勝)
常葉菊川 |
22人
静岡 |
\7500万
牧田和久(西武・静清工卒) |
3 |
21勝(16敗)
浜松商 |
.667(2勝)
静岡学園 |
13人
島田商 |
\5800万
高橋朋己(西武・加藤学園卒) |
|
人口:370.1万人(平成27年・10位)
面積:7777km2(平成27年・13位)
選手権大会参加校:112(平成28年)
甲子園経験校:27、経験率:24%
過去10年の甲子園戦績 甲子園出場校MAP |
|
|
【 甲子園出場校リスト 】
【学校名】カーソルを合わせると正式校名の振り仮名、新聞等の表記名と旧校名(甲子園出場時のみ)、設置者、選手権の初参加年を表示します。
【所在地】カーソルを合わせると詳細の学校所在地を表示します。
【甲子園の戦績】カーソルを合わせると春夏別の勝敗数と勝率を表示します。
【最高戦績】カーソルを合わせると出場大会の戦績を表示します。
【プロ選手輩出数】カーソルを合わせると出身OB選手の名前と経歴を表示します。
注1=東海大学付属翔洋高等学校は、「東海大工」、「東海大一」両校の出場歴を継承する。
|
【 過去10年の甲子園戦績 】 21勝15敗 .583
年度 |
チーム
|
回戦 |
|
スコア |
対戦校 |
地区 |
バッテリー |
本塁打 |
備考 |
平成19
(2007) |
常葉菊川 |
1回戦 |
◎ |
2−1 |
仙台育英 |
宮城 |
田中健二朗、戸狩聡希−石岡諒哉 |
|
|
2回戦 |
◎ |
10−0 |
今 治 西 |
愛媛 |
田中健二朗−石岡諒哉 |
|
毎回奪三振(田中健二朗) |
準々決勝 |
◎ |
2−1 |
大阪桐蔭 |
大阪 |
田中健二朗−石岡諒哉 |
|
|
準決勝 |
◎ |
6−4 |
熊 本 工 |
熊本 |
田中健二朗、戸狩聡希−石岡諒哉 |
|
|
決勝 |
◎ |
6−5 |
大垣日大 |
岐阜 |
戸狩聡希、田中健二朗−石岡諒哉 |
前田隆一、中川雅也 |
|
常葉菊川 |
2回戦 |
◎ |
12−4 |
日大山形 |
山形 |
田中健二朗、野島大介−石岡諒哉 |
長谷川裕介2 |
|
3回戦 |
◎ |
4−3 |
日南学園 |
宮崎 |
田中健二朗、戸狩聡希−石岡諒哉 |
伊藤慎悟(代打) |
延長10回サヨナラ |
準々決勝 |
◎ |
6−1 |
大垣日大 |
岐阜 |
田中健二朗−石岡諒哉 |
石岡諒哉 |
|
準決勝 |
● |
3−4 |
広 陵 |
広島 |
田中健二朗、戸狩聡希−石岡諒哉 |
|
|
平成20
(2008) |
常葉菊川 |
2回戦 |
◎ |
6−4 |
明 豊 |
大分 |
戸狩聡希−栩木雅暢 |
|
|
3回戦 |
● |
2−7 |
千葉経大付 |
千葉 |
戸狩聡希、野島大介−栩木雅暢 |
|
|
常葉菊川 |
2回戦 |
◎ |
2−1 |
福知山成美 |
京都 |
戸狩聡希、野島大介−栩木雅暢 |
|
|
3回戦 |
◎ |
11−9 |
倉 敷 商 |
岡山 |
萩原大起、野島大介−栩木雅暢 |
伊藤慎悟、町田友潤 |
|
準々決勝 |
◎ |
13−10 |
智弁和歌山 |
和歌山 |
野島大介、戸狩聡希、萩原大起、浅川将輝、戸狩聡希−栩木雅暢 |
前田隆一 |
|
準決勝 |
◎ |
9−4 |
浦 添 商 |
沖縄 |
戸狩聡希、野島大介、戸狩聡希−栩木雅暢 |
前田隆一(満塁) |
|
決勝 |
● |
0−17 |
大阪桐蔭 |
北大阪 |
戸狩聡希、野島大介、萩原大起、浅川将輝、戸狩聡希−栩木雅暢 |
|
|
平成21
(2009) |
掛 川 西 |
1回戦 |
● |
4−10 |
利 府 |
宮城 |
堀野真、稲垣諄、岡島和毅、小崎将徳、江塚諭−勝又駿 |
内山直哉、江塚諭 |
|
常 葉 橘 |
1回戦 |
◎ |
2−0 |
旭 川 大 |
北北海道 |
庄司隼人−牛場友哉 |
|
|
2回戦 |
◎ |
7−6 |
高 知 |
高知 |
庄司隼人−牛場友哉 |
|
|
3回戦 |
● |
6−8 |
明 豊 |
大分 |
庄司隼人−牛場友哉 |
|
延長12回 |
平成22
(2010) |
常 葉 橘 |
1回戦 |
● |
4−11 |
北 大 津 |
滋賀 |
長谷川彦、宮崎悟、渡辺健人−牛場友哉 |
牛場友哉 |
|
平成23
(2011) |
静 清 |
1回戦 |
◎ |
9−3 |
京都成章 |
京都 |
野村亮介−加藤翔 |
益田龍介 |
|
2回戦 |
● |
1−3 |
日 大 三 |
東京 |
野村亮介−加藤翔 |
|
|
静 岡 |
1回戦 |
● |
1−6 |
習 志 野 |
千葉 |
原崎匠人、岩崎翔−佐野健太 |
|
|
平成24
(2012) |
常 葉 橘 |
1回戦 |
● |
2−4 |
福井工大福井 |
福井 |
宮崎悟、高橋遥人−城戸健太朗 |
|
|
平成25
(2013) |
常葉菊川 |
1回戦 |
◎ |
9−5 |
春 江 工 |
福井 |
堀田竜也、穂積大河−松木大輔 |
桑原樹、遠藤康平 |
|
2回戦 |
◎ |
4−3 |
報徳学園 |
兵庫 |
渡辺尚輝、堀田竜也−松木大輔 |
|
|
3回戦 |
● |
1−3 |
高 知 |
高知 |
渡辺尚輝、堀田竜也−松木大輔 |
|
|
常葉菊川 |
2回戦 |
◎ |
5−3 |
有 田 工 |
佐賀 |
堀田竜也−松木大輔 |
桑原樹 |
|
3回戦 |
● |
1−17 |
鳴 門 |
徳島 |
渡辺竜正、穂積大河、堀田竜也、渡辺尚輝、安室悠也−松木大輔 |
|
|
平成26
(2014) |
静 岡 |
1回戦 |
● |
4−5 |
星 稜 |
石川 |
辻本宙夢−堀内謙伍 |
|
|
平成27
(2015) |
静 岡 |
1回戦 |
◎ |
7−1 |
立命館宇治 |
京都 |
村木文哉−堀内謙伍 |
|
|
2回戦 |
◎ |
4−2 |
木更津総合 |
千葉 |
村木文哉−堀内謙伍 |
|
|
準々決勝 |
● |
3−4 |
敦賀気比 |
福井 |
村木文哉、村松遼太朗−堀内謙伍 |
|
サヨナラ |
静 岡 |
1回戦 |
● |
7−8 |
東海大甲府 |
山梨 |
村木文哉、村松遼太朗−堀内謙伍 |
|
|
平成28
(2016) |
常葉菊川 |
2回戦 |
● |
1−6 |
秀 岳 館 |
熊本 |
落合竜杜−米沢利紀 |
山本雄大 |
|
|
甲子園出場校MAP
|
 |
|
Heaven's Drive > 春夏・甲子園出場校パーフェクトリスト > 静岡県代表 |