Heaven's Drive春夏・甲子園出場校パーフェクトリスト > 北海道代表

北海道代表
順位 勝利数
ランク
勝率
ランク
最高戦績
ランク
 
プロ輩出数
ランク
現役プロ
年棒ランク
33勝(49敗)
北海
.667(16勝)
駒大苫小牧
優勝(2回)
駒大苫小牧(夏2)
22人
北海
$2200万
田中将大(米ヤンキース・駒大苫小牧卒)
16勝(8敗)
駒大苫小牧
.500(5勝)
旭川実
準優勝(2回)
北海(春1夏1)
11人
北照
\9000万
青山浩二(楽天・函館工卒)
9勝(11敗)
東海大四
.500(2勝)
函館西
 準優勝(1回)
東海大四(春1)
9人
東海大四
\3850万
武隈祥太(西武・旭川工卒)

人口:538.4万人(平成27年・8位)
面積:78421km2(平成27年・1位)


選手権大会参加校:212(平成28年・南北合計)
甲子園経験校:57(うち廃校2・廃部1)、経験率:25%

過去10年の甲子園戦績  甲子園出場校MAP




【 甲子園出場校リスト 】

順位 学校名 HP 所在地 出場 うち
うち
初出場 最近の
出 場
甲子園の戦績
117勝227敗 .340
最高戦績 プロ選手輩出数
(現役)
北海高等学校 HP 札幌市豊平区 49 12 37 大9夏 平28夏 33勝49敗 .402 準優勝 22人(4)@AB
★函館大学付属有斗高等学校 HP 函館市 13 昭48春 平9夏  5勝13敗 .278 3回戦 3人(0)
駒澤大学附属岩見沢高等学校 平成26年廃校 12 昭58春 平20夏  9勝12敗 .429 ベスト4 3人(1)
東海大学付属札幌高等学校 HP 札幌市南区 11 昭51夏 平27春  9勝11敗 .450 準優勝 9人(2)
駒澤大学附属苫小牧高等学校 HP 苫小牧市 10 昭41夏 平26春 16勝 8敗 .667 優勝 3人(2)
北海学園札幌高等学校 HP 札幌市豊平区 10 昭6夏 昭55夏  4勝10敗 .286 ベスト8 2人(0)
北照高等学校 HP 小樽市 平3夏 平25夏  5勝 8敗 .385 ベスト8 11人(5)@A
旭川龍谷高等学校 HP 旭川市 昭48夏 平3春  4勝 8敗 .333 ベスト16 2人(0)
旭川大学高等学校 HP 旭川市 昭43夏 平21夏  4勝 7敗 .364 ベスト16 4人(0)
10 北海道苫小牧工業高等学校 HP 苫小牧市 昭31春 平1春  2勝 6敗 .250 2回戦 3人(0)
11 北海道旭川工業高等学校 HP 旭川市 平3夏 平24夏  0勝 5敗 .000 2回戦 3人(1)
旭川実業高等学校 HP 旭川市 平7夏 平22夏  5勝 5敗 .500 ベスト8 3人(1)
北海道栄高等学校 HP 白老郡白老町 昭50春 平18春  1勝 5敗 .167 2回戦 3人(0)
北海道帯広三条高等学校 HP 帯広市 昭34夏 平13夏  1勝 5敗 .167 2回戦
北海道苫小牧東高等学校 HP 苫小牧市 昭32春 平10春  1勝 5敗 .167 ベスト8
北海道函館工業高等学校 HP 函館市 昭22夏 昭38夏  4勝 5敗 .444 ベスト8 4人(1)
17 札幌第一高等学校 HP 札幌市豊平区 平14夏 平28春  1勝 4敗 .200 2回戦 3人(0)
北海道釧路江南高等学校 HP 釧路市 昭36夏 昭52夏  0勝 4敗 .000 2回戦 1人(0)
19 白樺学園高等学校 HP 河西郡芽室町 平18夏 平27夏  1勝 3敗 .250 2回戦
北海道鵡川高等学校 HP 勇払郡むかわ町 平14春 平21春  2勝 3敗 .400 2回戦 1人(0)
北海道札幌南高等学校 HP 札幌市中央区 昭2夏 平12夏  1勝 3敗 .250 2回戦 1人(0)
北海道滝川西高等学校 HP 滝川市 昭63夏 平10夏  0勝 3敗 .000 1回戦
北海道砂川高等学校 HP 砂川市 昭59春 平6夏  1勝 3敗 .250 2回戦 3人(0)
北海道芦別高等学校 注1 HP 芦別市 昭30夏 昭46春  0勝 3敗 .000 2回戦
25 北海道旭川南高等学校 HP 旭川市 昭39夏 平19春  0勝 2敗 .000 1回戦 2人(0)
北海道旭川北高等学校 HP 旭川市 昭35夏 平16夏  0勝 2敗 .000 2回戦
帯広北高等学校 HP 帯広市 昭62夏 平1夏  0勝 2敗 .000 1回戦
北海道網走南ヶ丘高等学校 HP 網走市 昭42夏 昭45春  0勝 2敗 .000 1回戦 1人(0)
北海道函館西高等学校 HP 函館市 昭27春 昭27夏  2勝 2敗 .500 ベスト8 2人(0)
北海道函館中部高等学校 HP 函館市 大10夏 昭21夏  1勝 2敗 .333 ベスト8 2人(0)
31 クラーク記念国際高等学校 HP 深川市 平28夏  0勝 1敗 .000 2回戦
武修館高等学校 HP 釧路市 平26夏  0勝 1敗 .000 2回戦
帯広大谷高等学校 HP 帯広市 平25夏  0勝 1敗 .000 1回戦 1人(1)
北海道遠軽高等学校 HP 紋別郡遠軽町 平25春  1勝 1敗 .500 2回戦 1人(0)
北海道女満別高等学校 HP 網走郡大空町 平24春  0勝 1敗 .000 1回戦
札幌日本大学高等学校 HP 北広島市 平14春  0勝 1敗 .000 1回戦 1人(0)
北海道科学大学高等学校 HP 札幌市豊平区 平7夏  0勝 1敗 .000 1回戦 1人(0)
北海道知内高等学校 HP 上磯郡知内町 平5春  0勝 1敗 .000 1回戦
北海道中標津高等学校 HP 標津郡中標津町 平2夏  0勝 1敗 .000 2回戦
北海道札幌開成高等学校 HP 札幌市東区 昭63夏  0勝 1敗 .000 2回戦
北海道広尾高等学校 HP 広尾郡広尾町 昭59夏  0勝 1敗 .000 2回戦
北海道帯広農業高等学校 HP 帯広市 昭57夏  0勝 1敗 .000 2回戦 1人(0)
北海道帯広工業高等学校 HP 帯広市 昭56夏  0勝 1敗 .000 2回戦
北海道釧路工業高等学校 HP 釧路市 昭54夏  0勝 1敗 .000 1回戦
北海道大谷室蘭高等学校 HP 室蘭市 昭54春  0勝 1敗 .000 1回戦 1人(0)
北海道北見工業高等学校 HP 北見市 昭47夏  0勝 1敗 .000 1回戦
北海道留萌高等学校 HP 留萌市 昭46夏  0勝 1敗 .000 1回戦
北海道北見柏陽高等学校 HP 北見市 昭45夏  0勝 1敗 .000 1回戦 1人(1)
北海道三笠高等学校 注2 HP 三笠市 昭44夏  0勝 1敗 .000 1回戦
釧路第一高等学校 昭和53年廃校 昭44春  1勝 1敗 .500 2回戦
札幌光星高等学校 HP 札幌市東区 昭42春  0勝 1敗 .000 1回戦 2人(0)
北海道室蘭工業高等学校 HP 室蘭市 昭41春  1勝 1敗 .500 2回戦
北海道釧路商業高等学校 HP 釧路市 昭38夏  0勝 1敗 .000 1回戦
北海道北見北斗高等学校 HP 北見市 昭30春  0勝 1敗 .000 2回戦 3人(0)
北海道帯広柏葉高等学校 HP 帯広市 昭24夏  1勝 1敗 .500 2回戦
北海道旭川商業高等学校 HP 旭川市 大15夏  0勝 1敗 .000 2回戦 1人(0)
北海道函館商業高等学校 HP 函館市 大12夏  1勝 1敗 .500 ベスト8 2人(0)

【学校名】カーソルを合わせると正式校名の振り仮名、新聞等の表記名と旧校名(甲子園出場時のみ)、設置者、選手権の初参加年を表示します。
【所在地】カーソルを合わせると詳細の学校所在地を表示します。
【甲子園の戦績】カーソルを合わせると春夏別の勝敗数と勝率を表示します。
【最高戦績】カーソルを合わせると出場大会の戦績を表示します。
【プロ選手輩出数】カーソルを合わせると出身OB選手の名前と経歴を表示します。


注1=北海道芦別高等学校は、「芦別」、「芦別工」両校の出場歴を継承する。
注2=北海道三笠高等学校には現在野球部はない。




【 過去10年の甲子園戦績 】 21勝32敗 .396

年度 チーム
選 抜
選手権
回戦   スコア 対戦校 地区 バッテリー 本塁打 備考
平成19
(2007)
旭 川 南 1回戦 0−1 創造学園大付 長野 浅沼寿紀−中野辰哉
駒大岩見沢 1回戦 1−7 帝  京 東東京 白崎勇気、小林勇人−松本駿
駒大苫小牧 1回戦 4−5 広  陵 広島 片山孝平、対馬直樹、久田良太−幸坂好修
平成20
(2008)
駒大岩見沢 1回戦 2−3 成  章 愛知 板木勇幸−松本駿
駒大岩見沢 1回戦 8−6 下 関 工 山口 板木勇幸、沼舘義治、板木勇幸−松本駿
2回戦 8−3 盛岡大付 岩手 板木勇幸−松本駿 佐藤秀輝
3回戦 3−15 智弁和歌山 和歌山 板木勇幸、沼舘義治、小川貴寛−松本駿
北  海 1回戦 10−15 東  邦 西愛知 鍵谷陽平、安達拓夢、佐々木祐介、町田司−立島遼直 池田大佑
平成21
(2009)
鵡  川 1回戦 0−5 花 巻 東 岩手 西藤昭太、柳田恭平、石井克幸−岩谷和磨、小林真也
旭 川 大 1回戦 0−2 常 葉 橘 静岡 柿田竜吾−奥野理大
札幌第一 1回戦 6−3 鳥取城北 鳥取 掛端亮冶−松浦昌平 宮田優輝、松浦昌平
2回戦 5−8 智弁和歌山 和歌山 掛端亮治、須田喜一−松浦昌平
平成22
(2010)
北  照 1回戦 2−0 秋 田 商 秋田 又野知弥−西田明央 又野知弥
2回戦 5−4 自由ケ丘 福岡 又野知弥、千葉竜輝−西田明央
準々決勝 1−10 大垣日大 岐阜 又野知弥、千葉竜輝−西田明央
旭 川 実 1回戦 1−5 佐賀学園 佐賀 鈴木駿平、成瀬功亮−渡部生夢
北  照 1回戦 2−4 長崎日大 長崎 又野知弥−西田明央 又野知弥
平成23
(2011)
北  海 1回戦 2−1 創志学園 岡山 玉熊将一−玉木昂太 川越誠司
2回戦 1−0 天  理 奈良 玉熊将一−玉木昂太
準々決勝 4−5 九州国際大付 福岡 玉熊将一−玉木昂太
白樺学園 1回戦 3−2 鳥 取 商 鳥取 川越翼−佐々木駿 延長11回
全員安打
2回戦 7−8 智弁和歌山 和歌山 小林航、川越翼−佐々木駿 小林航(満塁)、佐々木駿 延長10回逆転サヨナラ
北  海 1回戦 2−3 明徳義塾 高知 玉熊将一−玉木昂太 サヨナラ
平成24
(2012)
北  照 1回戦 0−3 光星学院 青森 大串和弥−和田紘汰
女 満 別 1回戦 0−6 九州学院 熊本 二階堂誠治−平田悠人
旭 川 工 1回戦 8−9 龍谷大平安 京都 官野峻稀、太田竜良、黒川竜吾−生田雄也 延長11回サヨナラ
札幌第一 1回戦 3−5 佐世保実 長崎 知久将人、横内雅樹−村田皓大 斉藤慎次郎
平成25
(2013)
北  照 2回戦 7−0 菰  野 三重 大串和弥−小畑尋規
3回戦 6−3 尚 志 館 鹿児島 大串和弥−小畑尋規
準々決勝 0−10 浦和学院 埼玉 大串和弥、山田宏夢−小畑尋規
遠  軽 1回戦 3−0 いわき海星 福島 前田知輝−山下璃皇
2回戦 1−11 大阪桐蔭 大阪 大城祐樹、前田知輝−山下璃皇
帯広大谷 1回戦 3−4 福 井 商 福井 佐藤和真、田村純平−権藤智希 亀井紳之介
北  照 1回戦 0−6 常総学院 茨城 大串和弥、斎藤綱記−小畑尋規
平成26
(2014)
駒大苫小牧 1回戦 3−0 創 成 館 長崎 伊藤大海−新山敬太
2回戦 6−7 履 正 社 大阪 中村真人、菊地翔太、伊藤大海−新山敬太 逆転サヨナラ
武 修 館 2回戦 2−4 八戸学院光星 青森 立花翔太、山崎永治、徳橋颯野−志賀和冴
東海大四 1回戦 6−1 九州国際大付 福岡 西嶋亮太−上野純輝
2回戦 0−2 山形中央 山形 西嶋亮太−上野純輝 延長10回
平成27
(2015)
東海大四 1回戦 3−0 豊 橋 工 愛知 大沢志意也−小川孝平
2回戦 3−2 松 山 東 愛媛 大沢志意也−小川孝平
準々決勝 1−0 健大高崎 群馬 権濤源、大沢志意也−小川孝平
準決勝 3−1 浦和学院 埼玉 大沢志意也−小川孝平
決勝 1−3 敦賀気比 福井 大沢志意也−小川孝平
白樺学園 1回戦 3−4 下 関 商 山口 河村説人、中野祐一郎−川波俊也 加藤隆舗 延長11回サヨナラ
北  海 1回戦 4−18 鹿児島実 鹿児島 山本樹、渡辺幹理、大西健斗、山本樹−渡辺翔太、丹野涼介 鎌仲純平
平成28
(2016)
札幌第一 1回戦 2−5 木更津総合 千葉 上出拓真、冨樫颯大、前田剛志−銭目悠之介、兼村京佑
クラーク国際 2回戦 3−5 聖光学院 福島 平沢津虎揮、市戸優華、安楽裕太郎−岸誠也
北  海 2回戦 2−1 松山聖陵 愛媛 大西健斗−佐藤大雅 サヨナラ
個人1試合最多残塁5(タイ・佐藤佑樹)
3回戦 4−1 日南学園 宮崎 大西健斗−佐藤大雅 川村友斗
準々決勝 7−3 聖光学院 福島 大西健斗−佐藤大雅 川村友斗
準決勝 4−3 秀 岳 館 熊本 大西健斗−佐藤大雅 毎回安打
決勝 1−7 作新学院 栃木 大西健斗、多間隼介−佐藤大雅






 甲子園出場校MAP(地図をクリックすると拡大図を表示します)

■ トップページ
■ 山梨高校野球データベース
■ 神奈川高校野球ランキング
■ お問い合わせ

Heaven's Drive春夏・甲子園出場校パーフェクトリスト > 北海道代表