Heaven's Drive > 神奈川高校野球ランキング 2001年版
|
 |
■2001年版 2002/10/14更新
|
1.総合ランキング |
集計対象期間:過去5年(1996年秋季県大会地区予選−2001年選手権大会)
集計対象試合:全公式戦(全国大会・国体含む、川崎市長杯は除く)
※勝利数が同じ場合=敗戦数の少ないほうが上位
※未勝利(0勝)の場合=敗戦数に関係なくすべて同順位
▼神奈川高校野球をリードする30校
総合
ランク |
私立
ランク |
公立
ランク |
経営 |
学校名 |
地区 |
過去5年
公式戦成績 |
過去5年
最高成績 |
創立年 |
創部年 |
監督(年齢) |
1 |
1 |
|
私立 |
横浜 |
横浜 |
129勝14敗 |
全国制覇! |
昭17 |
昭21 |
渡辺元智(56) |
2 |
2 |
|
私立 |
東海大相模 |
北相 |
91勝17敗 |
全国制覇! |
昭38 |
昭38 |
田倉雅雄(46) |
3 |
3 |
|
私立 |
桐蔭学園 |
横浜 |
90勝17敗 |
全国ベスト8 |
昭39 |
昭41 |
土屋恵三郎(47) |
4 |
4 |
|
私立 |
桐光学園 |
川崎 |
89勝16敗 |
全国ベスト16 |
昭53 |
昭53 |
野呂雅之(40) |
5 |
|
1 |
横浜市立 |
横浜商 |
横浜 |
77勝19敗 |
全国1回戦 |
明15 |
明29 |
安達清和(47) |
6 |
5 |
|
私立 |
日大藤沢 |
湘南 |
71勝19敗 |
全国ベスト4 |
昭24 |
昭27 |
武藤周二(41) |
7 |
6 |
|
私立 |
横浜商大 |
横浜 |
68勝16敗 |
県ベスト4 |
昭16 |
昭21 |
金沢哲男(43) |
8 |
7 |
|
私立 |
横浜隼人 |
横浜 |
67勝18敗 |
関東2回戦 |
昭52 |
昭53 |
水谷哲也(37) |
9 |
8 |
|
私立 |
平塚学園 |
西湘 |
60勝18敗 |
全国2回戦 |
昭17 |
昭59 |
上野貴士(44) |
10 |
9 |
|
私立 |
慶応 |
横浜 |
59勝18敗 |
関東1回戦 |
*昭24 |
*昭24 |
上田誠(43) |
11 |
10 |
|
私立 |
藤嶺藤沢 |
湘南 |
58勝18敗 |
関東ベスト8 |
大5 |
大5 |
山田晃生(43) |
12 |
11 |
|
私立 |
相洋 |
西湘 |
57勝16敗 |
関東1回戦 |
昭13 |
昭21 |
山田嘉之(28) |
13 |
12 |
|
私立 |
法政ニ |
川崎 |
57勝17敗 |
県ベスト4 |
昭14 |
昭21 |
根本恭一(38) |
14 |
13 |
|
私立 |
武相 |
横浜 |
57勝20敗 |
県ベスト8 |
昭17 |
昭22 |
木本芳雄(54) |
15 |
14 |
|
私立 |
横浜商工 |
横浜 |
55勝17敗 |
県ベスト4 |
昭33 |
昭35 |
森田誠一(36) |
16 |
15 |
|
私立 |
鎌倉学園 |
湘南 |
55勝18敗 |
県ベスト4 |
大11 |
昭7 |
武田隆(45) |
17 |
16 |
|
私立 |
向上 |
北相 |
52勝17敗 |
県ベスト16 |
明43 |
昭42 |
平野光央(42) |
18 |
|
2 |
県立 |
百合丘 |
川崎 |
51勝19敗 |
関東ベスト8 |
昭50 |
昭52 |
宮地洋人(37) |
19 |
17 |
|
私立 |
光明相模原 |
北相 |
49勝16敗 |
県ベスト8 |
大8 |
昭23 |
本村幸雄(30) |
20 |
|
3 |
横浜市立 |
桜丘 |
横浜 |
49勝20敗 |
県準優勝 |
大15 |
昭24 |
倉石仁(38) |
21 |
|
4 |
県立 |
厚木西 |
北相 |
46勝20敗 |
県ベスト8 |
昭59 |
昭59 |
浜田雅弘(38) |
22 |
|
5 |
県立 |
神奈川商工 |
横浜 |
46勝25敗 |
県ベスト4 |
大9 |
大11 |
花方恒夫(62) |
23 |
|
6 |
県立 |
神奈川工 |
横浜 |
45勝18敗 |
県ベスト8 |
明44 |
大10 |
西野幸雄(42) |
24 |
|
7 |
横浜市立 |
南 |
横浜 |
44勝17敗 |
県ベスト8 |
昭29 |
昭30 |
三浦昌彦(40) |
25 |
|
8 |
県立 |
県川崎 |
川崎 |
44勝18敗 |
県ベスト16 |
昭2 |
昭11 |
志波陽一郎(37) |
26 |
18 |
|
私立 |
藤沢翔陵 |
湘南 |
43勝20敗 |
県ベスト16 |
昭6 |
昭6 |
大山望(43) |
27 |
19 |
|
私立 |
日大 |
横浜 |
43勝21敗 |
県ベスト8 |
昭5 |
昭6 |
伊藤謙吾(28) |
28 |
20 |
|
私立 |
横須賀学院 |
横須賀 |
41勝17敗 |
県ベスト16 |
昭25 |
昭38 |
川名稔(43) |
29 |
21 |
|
私立 |
湘南工大付 |
湘南 |
41勝21敗 |
県ベスト8 |
昭36 |
昭36 |
井関修(41) |
30 |
|
9 |
県立 |
鶴嶺 |
湘南 |
40勝20敗 |
県ベスト16 |
昭50 |
昭50 |
菊地原孝祐(38) |
*慶応は昭和24年、東京都より移転
横浜がエース松坂を擁した平成10年度のチームで、1年間だけで44勝を稼ぎダントツで神奈川ナンバー1の座に君臨。
平成12年選抜で全国制覇した東海大相模と、毎年コンスタントに白星を挙げる桐蔭学園、そしてここ数年であっという間に神奈川トップ校に名乗りをあげた桐光学園が激しく2位を争う。今年の夏は上位4強がベスト4を占め、安定した強さを見せつけた。
▼31位以下のランキング
31位〜75位 |
|
76位〜120位 |
|
121位〜165位 |
|
166位〜最下位 |
31 |
柏陽 |
40-23 |
|
|
|
121 |
横浜日野 |
15-28 |
|
|
|
32 |
秦野 |
39-18 |
77 |
大清水 |
25-26 |
122 |
氷取沢 |
15-29 |
167 |
相模原工技 |
6-27 |
33 |
大和西 |
39-19 |
78 |
大磯 |
24-21 |
123 |
平塚江南 |
14-9 |
168 |
厚木南 |
6-30 |
34 |
茅ヶ崎北陵 |
38-18 |
79 |
霧が丘 |
24-23 |
124 |
小田原城北工 |
14-20 |
169 |
湘南学園 |
6-32 |
35 |
横浜翠嵐 |
38-20 |
80 |
城郷 |
24-25 |
125 |
秦野曽屋 |
14-23 |
170 |
川崎商 |
5-16 |
36 |
立花学園 |
37-18 |
81 |
大和 |
23-21 |
126 |
大和南 |
14-24 |
171 |
中央農 |
5-19 |
37 |
足柄 |
37-20 |
82 |
有馬 |
23-22 |
127 |
浅野 |
14-25 |
172 |
川崎南 |
5-22 |
38 |
関東学院六浦 |
37-21 |
83 |
市横須賀 |
23-23 |
128 |
大和東 |
14-26 |
渕野辺 |
39 |
横浜立野 |
37-24 |
84 |
荏田 |
23-24 |
129 |
関東学院 |
14-27 |
174 |
瀬谷西 |
5-27 |
40 |
横浜緑ヶ丘 |
36-18 |
85 |
釜利谷 |
23-25 |
130 |
上溝 |
14-28 |
175 |
五領ヶ台 |
5-29 |
川崎工 |
光陵 |
131 |
東金沢 |
13-17 |
176 |
田奈 |
5-30 |
42 |
麻溝台 |
36-21 |
上鶴間 |
132 |
港南台 |
13-28 |
177 |
藤沢工 |
5-32 |
43 |
相模原 |
36-23 |
88 |
多摩 |
23-26 |
岡津 |
178 |
湘南学院 |
4-4 |
44 |
金沢 |
35-21 |
89 |
鶴見 |
22-23 |
磯子工 |
179 |
大楠 |
4-19 |
川崎北 |
90 |
茅ヶ崎 |
22-25 |
135 |
平塚工 |
12-22 |
180 |
三崎水産 |
4-30 |
46 |
座間 |
35-22 |
伊志田 |
136 |
愛川 |
12-23 |
181 |
菅 |
4-31 |
47 |
小田原 |
34-16 |
91 |
磯子 |
22-26 |
137 |
新羽 |
12-24 |
182 |
横須賀商 |
3-20 |
48 |
鎌倉 |
34-20 |
92 |
逗葉 |
21-20 |
138 |
二宮 |
12-26 |
183 |
津久井 |
3-21 |
49 |
橘 |
34-23 |
94 |
瀬谷 |
21-23 |
139 |
上矢部 |
12-27 |
184 |
大船工技 |
3-27 |
西湘 |
金井 |
弥栄西 |
185 |
新栄 |
3-29 |
51 |
藤沢西 |
34-24 |
95 |
久里浜 |
21-24 |
141 |
野庭 |
12-28 |
186 |
白山 |
2-6 |
52 |
山北 |
33-18 |
97 |
相武台 |
21-29 |
142 |
綾瀬西 |
11-18 |
187 |
旭丘 |
2-12 |
53 |
三浦 |
31-16 |
98 |
逗子 |
20-22 |
143 |
初声 |
11-26 |
188 |
秀英 |
2-21 |
54 |
秦野南が丘 |
31-19 |
99 |
相模大野 |
20-28 |
144 |
大岡 |
10-18 |
189 |
湯河原 |
2-23 |
55 |
綾瀬 |
31-20 |
100 |
津久井浜 |
19-21 |
145 |
平塚農 |
10-19 |
190 |
平安 |
2-25 |
56 |
清水ヶ丘 |
31-22 |
101 |
生田 |
19-23 |
146 |
逗子開成 |
10-24 |
新磯 |
57 |
富岡 |
29-18 |
102 |
茅ヶ崎西浜 |
19-25 |
147 |
高津 |
10-28 |
192 |
神奈川大付 |
1-11 |
58 |
海老名 |
29-19 |
103 |
舞岡 |
19-26 |
七里ガ浜 |
193 |
和泉 |
1-13 |
59 |
厚木北 |
29-22 |
104 |
岸根 |
18-26 |
149 |
麻生 |
10-29 |
平塚西工技 |
60 |
市横須賀工 |
28-18 |
105 |
永谷 |
18-27 |
深沢 |
195 |
柏木学園 |
1-14 |
61 |
相模田名 |
28-22 |
106 |
横須賀大津 |
17-22 |
151 |
ひばりが丘 |
10-31 |
196 |
大師 |
1-15 |
62 |
湘南 |
28-23 |
107 |
川崎総合科学 |
17-23 |
152 |
弥栄東 |
9-22 |
197 |
伊勢原 |
1-16 |
63 |
県横須賀工 |
27-19 |
108 |
戸塚 |
17-25 |
153 |
保土ヶ谷 |
9-23 |
198 |
大秦野 |
1-19 |
64 |
住吉 |
27-22 |
生田東 |
向の岡工 |
199 |
柿生 |
1-23 |
65 |
山手学院 |
27-23 |
110 |
旭 |
17-28 |
相原 |
200 |
神田 |
1-29 |
厚木 |
藤沢北 |
156 |
大船 |
9-28 |
201 |
相模台工 |
1-31 |
67 |
大沢 |
26-20 |
112 |
川和 |
16-27 |
157 |
吉田島農林 |
8-20 |
202 |
森村学園 |
1-35 |
68 |
松陽 |
26-22 |
港北 |
158 |
大井 |
8-24 |
203 |
汲沢・豊田 |
0-1 |
城山 |
114 |
上溝南 |
15-24 |
159 |
東 |
8-26 |
中沢 |
0-3 |
厚木東 |
115 |
市ヶ尾 |
15-25 |
160 |
湘南台 |
8-29 |
栗原 |
0-8 |
71 |
鶴見工 |
26-26 |
新城 |
161 |
長後 |
7-24 |
都岡 |
0-12 |
72 |
県横須賀 |
25-21 |
117 |
横浜平沼 |
15-26 |
162 |
岩戸 |
7-25 |
柿生西 |
0-14 |
追浜 |
118 |
寒川 |
15-27 |
163 |
サレジオ学院 |
7-29 |
三崎 |
0-16 |
74 |
希望ヶ丘 |
25-23 |
橋本 |
164 |
元石川 |
7-32 |
寛政 |
0-19 |
75 |
上郷 |
25-25 |
大原 |
165 |
高浜 |
6-25 |
統廃合されたチームの期間内成績
汲沢(8-24)、豊田(3-20) |
慶応藤沢 |
|
|
|
市川崎 |
|
2.地区別ベスト5 |
神奈川では地区予選を行う際に6つの地区に分けます。その地区ごとの強豪校ベスト5。
ただし、横浜地区は、人口、学校数ともに他地区を大幅に上回るため、便宜上、相模鉄道本線の線路を境界に北部と南部に分けました。
地 区 |
1 位 |
2 位 |
3 位 |
4 位 |
5 位 |
横浜
1815勝1673敗
勝率.520 |
北部 |
桐蔭学園(3)
90勝17敗 |
横浜商大(7)
68勝16敗 |
慶応(10)
59勝18敗 |
武相(14)
57勝20敗 |
神奈川工(23)
45勝18敗 |
南部 |
横浜(1)
129勝14敗 |
横浜商(5)
77勝19敗 |
横浜隼人(8)
67勝18敗 |
横浜商工(15)
55勝17敗 |
桜丘(20)
49勝20敗 |
川崎
515勝502敗 勝率.506 |
桐光学園(4)
89勝16敗 |
法政二(13)
57勝17敗 |
百合丘(18)
51勝19敗 |
県川崎(25)
44勝18敗 |
川崎工(40)
36勝18敗 |
横須賀
341勝408敗 勝率.455 |
横須賀学院(28)
41勝17敗 |
三浦(53)
31勝16敗 |
市横須賀工(60)
28勝18敗 |
県横須賀工(63)
27勝19敗 |
県横須賀・追浜(72)
25勝21敗 |
湘南
623勝586敗 勝率.515 |
日大藤沢(6)
71勝19敗 |
藤嶺藤沢(11)
58勝18敗 |
鎌倉学園(16)
55勝18敗 |
藤沢翔陵(26)
43勝20敗 |
湘南工大付(29)
41勝21敗 |
北相
988勝1040敗 勝率.487 |
東海大相模(2)
91勝17敗 |
向上(17)
52勝17敗 |
光明相模原(19)
49勝16敗 |
厚木西(21)
46勝20敗 |
秦野(32)
39勝18敗 |
西湘
426勝448敗 勝率.487 |
平塚学園(9)
60勝18敗 |
相洋(12)
57勝16敗 |
立花学園(36)
37勝18敗 |
足柄(37)
37勝20敗 |
小田原(47)
34勝16敗 |
横浜地区は2つに分割してもハイレベル。湘南地区も私学強豪が多い。
対照的に唯一甲子園出場校を輩出していない横須賀地区は低レベルの争い。奮起を望む。
|
3.がんばれ、郡部校! |
神奈川では、未だかつて郡部から甲子園出場校が生まれたことはありません。
そんな郡部の高校を応援する意味で上位5校の表を作ってみました。
都市部の学校に負けるな!
順 位 |
学校名 |
地区 |
所在地 |
過去5年
公式戦成績 |
過去5年
最高成績 |
1(36) |
立花学園 |
西湘 |
足柄上郡松田町松田惣領 |
37勝18敗 |
県ベスト16 |
2(52) |
山北 |
西湘 |
足柄上郡山北町向原 |
33勝18敗 |
県ベスト32 |
3(68) |
城山 |
北相 |
津久井郡城山町城山 |
26勝22敗 |
県ベスト8 |
4(78) |
大磯 |
北相 |
中郡大磯町東町 |
24勝21敗 |
県ベスト16 |
5(118) |
寒川 |
湘南 |
高座郡寒川町一ノ宮 |
15勝27敗 |
− |
苦しい・・・。こんな結果になろうとは。勝ち越し校でさえたった4校。唯一の私学である立花学園と、上位進出経験のある山北と城山に期待するしかないか・・・。
|
|
|
Heaven's Drive > 神奈川高校野球ランキング 2001年版 |